交流会「京都という創作環境をめぐる vol.5」(7/21)

京都舞台芸術協会では、舞台芸術に関わるさまざまな人をつなぐ交流会の開催に継続的に取り組んでいます。テーマを定めて行う回から、月1で「だべりば」といった気軽でオープンな場もしつらえるなど、実演家のみならず観客も含めた出会いとアイディアのハブとして機能しています。
そして、2018年度から毎年開催している「京都の創作環境」に関する交流会を今年も実施します! これまでの回では、京都における創作環境の発展をめざす団体・施設のスタッフを中心に、実演家や学生まで、幅広い方々に参加していただきました。今回も、引き続き新しい出会いとネットワークづくり、あるいは再会と熱い議論のプラットフォームとなるべく、「京都という創作環境をめぐる vol.5」を開催します。
参考)昨年度の開催レポート→ https://kyoto-pa.org/2021-6-29-report/
協会員の皆様はもちろんのこと、非協会員の皆様も、ぜひご参加ください。オンラインでの実施ですので、「京都の状況を知りたい!」という他地域の方の参加も歓迎です。お好きなお飲み物や食べ物をおのおのご準備いただき、一緒に楽しみましょう!
NPO法人京都舞台芸術協会 交流会
「京都という創作環境をめぐる vol.5」
日時:7月21日(木)20:00-22:00
会場:オンライン会議ツール「zoom」ミーティングルーム
参加費:無料
お申し込み:
開催日の正午【7月21日(木)12:00】までに専用フォームもしくはメールよりお申し込みください。
専用フォーム⇒ https://ssl.form-mailer.jp/fms/49f13831709064
メール⇒ info@kyoto-pa.org まで、以下を明記の上お送りください。
1)お名前 2)ご所属(あれば) 3)メールアドレス 4)交流会で話題にしてみたいこと(あれば)
※参加申込みのあった方に、zoomミーティングルームの入室用情報をご案内いたします。
※パソコンやスマートフォン、webカメラ、マイク、インターネット回線など、zoomを安定的に利用できる環境をご準備お願いいたします。
※進行は、乾杯、自己紹介、ブレイクアウトルーム(少人数)でのフリートーク、参加者のみなさんに関わるイベント等のPRタイムを予定しています。
関連記事
-
-
3/17-18 コビト大学終了しました!
先日、子どもワークショップ事業「コビト大学」のイベントが昨年に続き、盛況のうちに …
-
-
【講演とワークショップ】“あなた”と“表現”を生かす『からだの使い方』──アレクサンダー・テクニックにできること
「からだの使い方」に目を向け、自分と表現のまだ見ぬ可能性を探る講演とワークショッ …
-
-
「俳優のためのダンスワークショップ」3月のお知らせ
3月のワークショップ 講師:夏目美和子/ダンサー・振付家 「味わいのある佇まい」 …
-
-
隅地茉歩氏(8月ダンスWS講師)× 高杉征司(舞台芸術協会理事)対談
身体への意識は自分の演技へのチェック機関 高杉:いよいよ近づいてまいりましたね。 …
-
-
舞台芸術家のための契約書作りワークショップ_参加募集
舞台芸術協会では2019年8月18日「舞台芸術家のための契約書作りワークショップ …
-
-
【イベント】「舞台芸術家のための法律セミナー」
今年に入ってからも様々なトラブルが尽きない、小劇場界。 京都舞台芸術協会相談窓口 …
-
-
【オンライン配信】『劇場にいる時間を8時間におさめる』試みについての報告会
2021年4月下旬にTHEATRE E9 KYOTOで上演されたショーケース企画 …
-
-
2018年度後半の事業チラシ完成のお知らせ
2019年度後半の事業のお知らせをまとめたチラシを作成いたしました。 11月 な …
-
-
“Continue” オンラインアフタートーク
THEATRE E9 KYOTO×京都舞台芸術協会ショーケース企画” …
-
-
協会交流会番外編「緊急!だべりば」
緊急企画!交流会を開催します! 緊急事態宣言再発出に伴い、各所に様々な影響が出て …
- PREV
- 2022年度インターンシップ募集!
- NEXT
- 交流会「月1だべりば」〈7月〉