NPO法人 京都舞台芸術協会 – Kyoto Performing Arts Organization

京都を中心に地域の舞台芸術家同志の交流や人材育成事業、創作環境の整備を主な目的として活動を行う団体です。

*

【2018年3月17日-18日】「コビト大学〜親子で体験ワークショップ〜」開講のお知らせ

   

子どもと大人が一緒に学べるワークショップのイベント、「コビト大学」開催のお知らせです。

「コビト大学」は、京都を中心に活動する劇作家や演出家、俳優、ダンサー、パフォーマーなどが講師となり、主に親子世代を対象に、パフォーミングアーツや工作を通した物語づくりや身体表現など、様々なワークショップを行う企画です。
頭も身体も心も使って、思いっきり表現することを楽しもう!

参加申し込みはこちら。

◆開講日時
2018年3月17日(土)・18日(日)
会場:京都市東山青少年活動センター ミーティングルームB
参加費:無料<要事前申し込み>
※参加人数は各回15名ずつです。先着順ですのでご注意ください。
※講座開始の15分前から会場にお入り頂けます。


 

◆3/17(土)のプログラム
10:30-12:00
「EARTH !」
講師:たみお(ユリイカ百貨店)
ジャンル:ものがたりづくり・ARで遊ぶ
対象:小学1年生〜6年生
グーグルマップから世界中の国や環境を選び、そこから物語を作る、地球と物語のWorkshopです。主人公は、じぶん?ゴジラ?宇宙人?どうぞ自由にデザインしてみてください。環境がどんなふうに人(もの)と物語を作るのかを体験してゆきますよ。どうぞお楽しみに。

13:00-14:30
「ワイワイひっそりダンス」
講師:川瀬亜衣、中谷和代(ソノノチ)
ジャンル:ダンス
対象:小学生以上
みなさんの身体(からだ)はどんなかたちやつくりをしていますか?まずは身体をほぐすウォーミングアップからはじめ、動きを作り踊ってみましょう。どんな風に見えますか?またその時、どんな心地がするでしょうか?

15:00-16:30
「あー!いいね〜!うんうん!ええやん!おもろいやん!」
講師:紙本明子(劇団衛星)、柴田惇朗
ジャンル:演劇
対象:小学生以上
「あいうえお作文」で会話を作ってみましょう。作った会話をお芝居にして発表します!「あいうえお作文」から、いったいどんなお芝居ができるかな?

◆3/18(日)のプログラム
10:30-12:00
「時間をまきもどせ!」
講師:黒木夏海
ジャンル:マイム
対象:小学生以上
タイムマシンでちょっとだけ時間をまきもどして、なかったことにできたらなぁ…なんていうことが、マイムを使えばできるかもしれません。「時間がとまる、まきもどる。」そんなふうに見せる身体のコツを発見しながら、一緒にやってみましょう。

13:00-14:00
「スーパー・ハピエスト・プリン!」
講師:渡辺たくみ(nidone.works)
ジャンル:演劇・お話づくり
対象:小学生〜高校生
プリンをあげる側・もらう側の会話に工夫をくわえてオリジナルの会話をつくり、サバンナを舞台にしたミニチュアで表現してみます。よくある挨拶や言葉をどこまでハッピーにできるか、一緒にチャレンジしてみましょう!

15:00-16:30
「ディベートをやってみよう」
講師:高間 響(笑の内閣)
ジャンル:言葉のコミュニケーション
対象:中学生〜高校生
ディベートとは、ある話題について異なる立場に別れて議論をすることです。とても難しいことに思えますが、演劇的な手法を使ってみると、とても楽しく出来ます。どうすれば説得力が増す意見を言えるのか、そのテクニックを一緒に考えて、普段の生活にも役立てましょう。


 

◆会場
京都市東山青少年活動センター ミーティングルームB
(京都市東山区清水5丁目130-6[東山区総合庁舎内2階])
・京阪本線「清水五条駅」より徒歩15分
・市バス202,206,207系統「清水道」下車すぐ
アクセスはこちら

◆参加費
無料(要事前申込)

◆お申込方法
1)メールフォームから
2)メールから
参加される方のお名前、参加人数、学年、希望するプログラム名、メールアドレス、お電話番号を記載して、kpaokodomo@gmail.com へお申し込みください。

◆お問い合わせ、お申し込み
NPO法人 京都舞台芸術協会
メール:kpaokodomo@gmail.com
ウェブ:https://kyoto-pa.org

主催:特定非営利活動法人 京都舞台芸術協会
協力:京都市東山青少年活動センター
後援:京都市教育委員会
平成29年度「子どもゆめ基金 助成活動」

 - 事業関連, 募集、告知, 協会員様へ

Message

  関連記事

“Continue” オンラインアフタートーク

THEATRE E9 KYOTO×京都舞台芸術協会ショーケース企画” …

「俳優のためのダンスワークショップ」5月のお知らせ

5月のワークショップ「ふれることから」 生きてこの身体ある限り、「触れること」は …

「俳優のためのダンスワークショップ」4月の回

NPO法人京都舞台芸術協会主催で2015年度丸一年がかりで「俳優のためのダンスワ …

「俳優のためのダンスワークショップ」3月のお知らせ

3月のワークショップ 講師:夏目美和子/ダンサー・振付家 「味わいのある佇まい」 …

交流会「京都という創作環境をめぐる vol.4」(6/29)

京都舞台芸術協会では、舞台芸術に関わるさまざまな人をつなぐ交流会を継続的に行って …

森 裕子氏(ダンスWS5月講師)×高杉征司(舞台芸術協会理事)対談

「俳優のためのダンスワークショップ」5月の講師の森裕子さんとの対談の記録です。 …

【イベント】感想シェア会①【2020年8月1日(土)】

感想シェア会は、作品についての感想を終演後に参加者同士で共有する会です。 舞台作 …

【イベント】2019年度交流会①「京都という創作環境をめぐる vol.2」(7/11)

協会では、舞台芸術に関わるさまざまな人をつなぐ交流会を継続的に行っています。各回 …

佐藤健大郎氏(ダンスWS6月講師)×高杉征司(舞台芸術協会理事)対談

金塗りから始まったダンス体験 高杉:それでは今日は色々質問させていただきますよ。 …

【イベント】舞台の感想を深める講座(2/23,3/2)

この講座では、全2回の枠の中で、参加者同士で課題作品についての感想を共有し、ゲス …