《京都舞台芸術協会》なんでも相談窓口開設
2020/04/12
京都舞台芸術協会では2018年11月からなんでも相談窓口を開設しました!
「作品を発表するためにはどうしたらよいのだろう」
「公演の準備でトラブルがあった」
「他地域からのツアーで京都公演をしたいが勝手がわからない」
などなど、京都での活動についてお困りのことはありませんか?
そんなときは、「なんでも相談窓口」をご活用ください。ちょっとした疑問、気になっていることなど、小さなことでも結構です。以下のメールフォームより、相談内容をお送りください。
*メールでのご対応のほか、内容を鑑みて理事による面談を行うことがあります。
*ご相談をお寄せいただいてから、原則として1週間以内に、協会よりメールをお送りします。返信が届かない場合は、お手数ですが再度お問合せください。
*いただいたご相談内容やお名前は、協会理事および事務局員のみが共有いたします。内容によっては、ご相談者の方のご了承を得た上で、事例を協会のウェブサイトにてご紹介することがあります。
関連記事
-
-
座談会企画「舞台芸術における”働き方”とはなにか」(1/25実施)
舞台芸術の創作環境を「労働」という視点から捉えなおしてみる企画です。劇場での拘束 …
-
-
【共催】演劇ビギナーズユニット
京都市東山青少年活動センターが主催する「演劇ビギナーズユニット」、昨年は新型コロ …
-
-
10/27 感想シェア会② 実施報告
あごうさとし『ペンテジレーア』上演会場:THEATRE E9 KYOTO 総会や …
-
-
【共催】PARA「京都アート拠点ツアー」
東京・神保町にあるアートスクールの「PARA」と共同で、2024年2月に「京都アート拠点ツアー」を実施いたします。
-
-
“Continue” プレトークイベント「はじめる・つづける・つなげる」
開催延期からおよそ1年。この間、4組の参加アーティストと劇場は対話を続けてきまし …
-
-
森 裕子氏(ダンスWS5月講師)×高杉征司(舞台芸術協会理事)対談
「俳優のためのダンスワークショップ」5月の講師の森裕子さんとの対談の記録です。 …
-
-
【イベント】感想シェア会①【2020年8月1日(土)】
感想シェア会は、作品についての感想を終演後に参加者同士で共有する会です。 舞台作 …
-
-
【俳優向けWS】“あなた”と“表現”を生かす『からだの使い方』──アレクサンダー・テクニックにできること 2022
2022/8/14追記 申し込み数が定員に達しましたのでキャンセル待ちになります …
-
-
【協力事業】関係づくりを学ぶ!現場で使える契約講座
文化庁委託事業「芸術家等実務研修事業」として実施される舞台芸術制作者・プロデュー …
-
-
交流会①「京都という創作環境をめぐる vol.2」レポート
7月11日に交流会「京都という創作環境をめぐる vol.2」を開催しました。 昨 …