お知らせ - 事業関連
感想シェア会は、作品についての感想を終演後に参加者同士で共有する会です。 舞台作品を鑑賞し、鑑賞者それぞれの中に生まれるイメージや感覚、疑問や違和感、そうしたものを自身の中に留めず、他人とシェ……
8月18日14:30より「舞台芸術化のための契約書作りワークショップ」を開催します。会場は京都市中央青少年活動センター中会議室。参加費は協会員が無料で、一般の方からは500円いただきます。 企……
舞台芸術協会では2019年8月18日「舞台芸術家のための契約書作りワークショップ」を開催します。 このワークショップでは昨年12月に開催した「舞台芸術家の為の法律セミナー」でお世話にな……
【イベント】2019年度交流会①「京都という創作環境をめぐる vol.2」(7/11)
2018度に開催した交流会「京都という創作環境をめぐる」の様子 協会では、舞台芸術に関わるさまざまな人をつなぐ交流会を継続的に行っています。各回テーマを設け、未来に向けてのアイディアも活発に交……
この講座では、全2回の枠の中で、参加者同士で課題作品についての感想を共有し、ゲスト講師を交えて意見を交わしあいながら、最終的には短い批評を書いていただきます。作品を観ることで生まれる、思考や発想をそ……
【共催事業】ON-PAM勉強会「自治体の文化政策を知る 〜京都市の事例から」
舞台芸術の制作者を中心に国内外にネットワークを構築しているNPO法人舞台芸術者オープンネットワーク(ON-PAM)が、1月21日(月)に京都で勉強会を実施します。京都舞台芸術協会も共催として協力してお……
「演劇 in 学校っ!」 演劇部の活動やクラス劇の運営等「演劇in学校」について <内の人=教育関係者>vs(?)<外の人=協会員、その他演劇人>でざっくばらんに語り合い……
今年に入ってからも様々なトラブルが尽きない、小劇場界。 京都舞台芸術協会相談窓口開設にあわせ、そんなトラブルを相談出来るイベントを開催します。 「約束通りのお金が支払われない」 「立て替えたお金……
2019年度後半の事業のお知らせをまとめたチラシを作成いたしました。 11月 なんでも相談窓口開設 舞台芸術にまつわる様々な悩みを相談できる窓口を開設します。 詳しくはこちら 12月「舞台芸術……
京都舞台芸術協会では2018年11月からなんでも相談窓口を開設しました! 「作品を発表するためにはどうしたらよいのだろう」 「公演の準備でトラブルがあった」 「他地域からのツアーで京都公演をしたい……