お知らせ - 募集、告知
THEATRE E9 KYOTO×京都舞台芸術協会ショーケース企画“Continue”
昨年5月の開催を延期したTHEATRE E9 KYOTOとの共催企画を、本年4月に実施いたします。引き続き京都舞台芸術協会は共催およびプレトークイベントの主催として参画しています。ぜひご注目……
【緊急開催】京都市いきいき市民活動センターの利用料金化に関する意見交換会
現在、京都市会に「京都市市民活動センター条例の一部を改正する条例の制定について」という議案が提出されています。この議案では、令和4年(2022年)4月から京都市いきいき市民活動センターに利用料金制度……
【オンライン配信イベント】思考と技術のトーク──『稽古場』と『創作プロセス』をみつめなおす
近年、舞台芸術の創作現場では、蔓延するハラスメント問題などの影響もあり、対等な関係性の在り方が意識され始めています。こういった流れは、社会の変化と呼応しているようにもみられ、……
緊急企画!交流会を開催します! 緊急事態宣言再発出に伴い、各所に様々な影響が出てきていると思います。自分の生活、これからの活動に対するモチベーション、補償などどうしたらいいんだろうという漠然と……
座談会企画「舞台芸術における”働き方”とはなにか」(1/25実施)
舞台芸術の創作環境を「労働」という視点から捉えなおしてみる企画です。劇場での拘束時間の長さ、予算と時間のバランス、労働と余暇、職能による違い…。慣習的に決まっていることも多く、個々人が抱えている悩み……
【講演とワークショップ】“あなた”と“表現”を生かす『からだの使い方』──アレクサンダー・テクニックにできること
「からだの使い方」に目を向け、自分と表現のまだ見ぬ可能性を探る講演とワークショップ 京都舞台芸術協会主催のワークショップのお知らせです。舞台に立つ俳優にとって、「からだの使い方」を学ぶ……
感想シェア会は、作品についての感想を、同じ作品を観劇した参加者同士で共有する会です。舞台作品を鑑賞し、鑑賞者それぞれの中に生まれるイメージや感覚、疑問や違和感、そうしたものを自身の中に留めず、他人と……
感想シェア会は、作品についての感想を終演後に参加者同士で共有する会です。舞台作品を鑑賞し、鑑賞者それぞれの中に生まれるイメージや感覚、疑問や違和感、そうしたものを自身の中に留めず、他人とシェアしてい……
THEATRE E9 KYOTO ×京都舞台芸術協会ショーケース企画 “Continue” 関連企画(随時更新)
新型コロナウィルス感染症拡大防止のために5月の実施が延期となったTHEATRE E9 KYOTO×京都舞台芸術協会ショーケース"Continue"は、公演延期決定後も劇場と参加アーティスト、そして共……
2020年度交流会①「京都という創作環境をめぐる vol.3」(7/16)
2019年の交流会の様子 京都舞台芸術協会では、舞台芸術に関わるさまざまな人をつなぐ交流会を継続的に行っています。近年では各回ごとにテーマを定め、出会いとアイディアのハブとしても機能しはじめて……