【イベント】感想シェア会②【2020年10月27日(火)】
感想シェア会は、作品についての感想を、同じ作品を観劇した参加者同士で共有する会です。
舞台作品を鑑賞し、鑑賞者それぞれの中に生まれるイメージや感覚、疑問や違和感、そうしたものを自身の中に留めず、他人とシェアしていくことで、参加者自身にとっても新しい視点の発見や感じ方の広がりにもつながり、作品にとってもさらなる広がりを見せることにもなるでしょう。共に意見を交わしながら、作品を観ることで生まれる思考や発想を言葉で表現してみませんか。

2020年度第2回目となる感想シェア会は、THEATRE E9 KYOTOにて10月17日(土)~26日(月)に上演される、あごうさとし『ペンテジレーア』で実施いたします。
これまでの感想シェア会は、終演後に劇場ロビーや劇場併設のカフェなどで行ってきましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、今回は感想シェア会初のオンライン開催を試みます。公演千秋楽の翌日夜に行いますので、どの回をご覧いただいた方でもご参加いただけます。

感想シェア会②
○対象公演:あごうさとし『ペンテジレーア』
○日時:10月27日(火)20:00~
○会場:オンライン
○参加方法:要事前予約
○予約フォーム: https://ssl.form-mailer.jp/fms/83bd645e682447
※あごうさとし『ペンテジレーア』をご覧になった方にご参加いただけます。観劇日は問いません。
※ご予約いただいた方に、開催当日zoomミーティングルームのURLをご案内します。
※パソコンやスマートフォン、webカメラ、マイク、インターネット回線など、zoomを安定的に利用できる環境をご準備お願いいたします。
あごうさとし『ペンテジレーア』
演出|あごうさとし
原作|ハインリッヒ・フォン・クライスト
出演|太田宏(青年団) 太田真紀(声楽家) 葛西友子(打楽器奏者) 辻本佳 マリーハーネ 村岡優妃(劇団三毛猫座)
日程|2020年10月17日(土)~26日(月) ※22日(木)は休演、全9ステージ
会場|THEATRE E9 KYOTO(京都市南区東九条南河原町9-1)
主催|THEATRE E9 KYOTO(一般社団法人アーツシード京都)
助成|芸術文化振興基金助成事業 京都府文化活動継続支援補助事業 文化庁文化芸術活動の継続支援事業(申請中)
公演詳細・ご予約は⇒ https://askyoto.or.jp/e9/ticket/20201017
関連記事
-
-
THEATRE E9 KYOTO ×京都舞台芸術協会ショーケース企画 “Continue” 関連企画(随時更新)
新型コロナウィルス感染症拡大防止のために5月の実施が延期となったTHEATRE …
-
-
交流会「月一だべりば」〈番外編〉〜世代を越えて語り合おう〜/インターン生企画
今年度インターン生による企画です! 京都舞台芸術協会では、月に1度舞台芸術に携わ …
-
-
【共催事業】ON-PAM勉強会「自治体の文化政策を知る 〜京都市の事例から」
舞台芸術の制作者を中心に国内外にネットワークを構築しているNPO法人舞台芸術者オ …
-
-
2023年度インターンシップ募集!
2023年度もインターンシップを募集します!!京都舞台芸術協会は、実際に創作活動 …
-
-
“Continue” プレトークイベント「はじめる・つづける・つなげる」
開催延期からおよそ1年。この間、4組の参加アーティストと劇場は対話を続けてきまし …
-
-
座談会企画「舞台芸術における”働き方”とはなにか」(1/25実施)
舞台芸術の創作環境を「労働」という視点から捉えなおしてみる企画です。劇場での拘束 …
-
-
《京都舞台芸術協会》なんでも相談窓口開設
京都舞台芸術協会では2018年11月からなんでも相談窓口を開設しました! 「作品 …
-
-
京都舞台芸術協会交流会② 東山コミュニティカフェ 「京都の学生演劇のイマ!」
京都舞台芸術協会交流会② 東山コミュニティカフェ「京都の学生演劇のイマ!」 舞台 …
-
-
交流会「京都という創作環境をめぐる vol.5」(7/21)
2018年度から毎年開催している「京都の創作環境」に関する交流会を今年も実施します!協会員の皆様はもちろんのこと、非協会員の皆様も、ぜひご参加ください。オンラインでの実施ですので、「京都の状況を知りたい!」という他地域の方の参加も歓迎です。お好きなお飲み物や食べ物をおのおのご準備いただき、一緒に楽しみましょう!
NPO法人京都舞台芸術協会 交流会
「京都という創作環境をめぐる vol.5」
日時:7月21日(木)20:00-22:00
会場:オンライン会議ツール「zoom」ミーティングルーム
参加費:無料
-
-
【イベント】交流会part3「演劇in学校っ!」
「演劇 in 学校っ!」 演劇部の活動やクラス劇の運営等「演劇in …