お知らせ - 募集、告知
交流会「月一だべりば」〈番外編〉〜世代を越えて語り合おう〜/インターン生企画
今年度インターン生による企画です! 京都舞台芸術協会では、月に1度舞台芸術に携わる人同士が気軽におしゃべりする場「月一だべりば」をオンラインやSNSを利用して開催しています。今回は番外……
舞台芸術と「性的表現」について考えるレクチャー・ワークショップ
このたび、京都芸術センターと共同主催でレクチャー・ワークショップを開催します。ジェンダー・セクシュアリティの専門家を招いて、舞台芸術と「性的表現」について考えを深められる貴重な機会です。ご興味ある方……
文化庁委託事業「芸術家等実務研修事業」として実施される舞台芸術制作者・プロデューサー向けの研修会「関係づくりを学ぶ!現場で使える契約講座」の京都会場開催について、京都舞台芸術協会も協力をしております……
ステージ インキュベーション キョウト
舞台芸術プロデュース講座~演劇・ダンス編~企画制作のプロフェッショナルへ 最初の一歩 地域の舞台芸術のプロデュース/企画制作領域の専門人材の育成プログラム。強力な講師陣を迎え、舞台芸術プロデュース、舞台制作、マネジメントに関す……
【俳優向けWS】“あなた”と“表現”を生かす『からだの使い方』──アレクサンダー・テクニックにできること 2022
2022/8/14追記 申し込み数が定員に達しましたのでキャンセル待ちになります。キャンセル待ちをご希望の方は、下記の情報をメールにてNPO法人京都舞台芸術協会までご送信くださ……
京都舞台芸術協会は、実際に舞台芸術の創作活動を行うメンバーによって運営がなされ、舞台芸術を取り巻く環境をよりよくしていくための活動を進めてきました。そうした舞台芸術の振興を次世代に繋げていく……
THEATRE E9 KYOTO × 京都舞台芸術協会 × DIVE
ショーケース企画“Continue2022”昨年に続いて、京都舞台芸術協会は共催として参画しています。ぜひご注目ください。 期間中に3つの団体が公演するショーケースを開催いたしますそれぞれの個性ある魅力をぜひお楽……
【オンラインWS】“あなた”と“表現”を生かす『からだの使い方』──アレクサンダー・テクニックにできること 2021
舞台に立つ俳優の「自分」と「表現」のまだ見ぬ可能性に、アレクサンダー・テクニックの手法を通して迫るワークショップ企画。第2弾のテーマは“表現のための「リラックス」” 昨年秋に実……
【オンライン配信】『劇場にいる時間を8時間におさめる』試みについての報告会
2021年4月下旬にTHEATRE E9 KYOTOで上演されたショーケース企画「Continue」。この企画内で「劇場にいる時間を8時間におさめる」という試みが行われました。実際にやってみてどのよ……
京都市東山青少年活動センターが主催する「演劇ビギナーズユニット」、昨年は新型コロナウイルスの影響で延期となりましたが、今年は時期をずらしての実施が決定いたしました。京都舞台芸術協会は例年通り共催とし……