2023年度 舞台芸術プロデュース講座~演劇・ダンス編~
2023/09/05
企画プロデュース・マネジメントを学ぶ
未来のプロデューサーへの第一歩

強力な講師陣を迎え、舞台芸術プロデュース、舞台制作、マネジメントに関するレクチャーとゼミ形式のワークショップを開講します。
「演劇やダンスをプロデュースする仕事とは」「企画はどのようにつくられていくのか」
社会と舞台芸術をむすぶ制作者たちのシゴトのイロハから、舞台芸術における「プロデュース」のいろんなカタチを学んでみませんか。
★各講座のお申し込みはロームシアター京都のWEBサイトをご確認ください。
https://rohmtheatrekyoto.jp/join/112800/
【日程】 2023年10月〜2024年1月 各日18:30~21:30 〈全9回〉
【会場】 ロームシアター京都、京都芸術センター
【対象】
・舞台プロデュース、マネジメントに興味を持っている人
・舞台制作業務に携わっている人
・自身の団体で運営・企画に携わっている人
・18才以上
・経験不問
【講座内容】
レクチャー+ゼミ形式のワークショップ(各80分)※ワークショップは通し受講の方のみ
★レクチャー
■第1回 舞台芸術プロデュース ことはじめ
日時:10月30日(月) 18:30~21:30
会場:ロームシアター京都 パークプラザ3階 会議室
講師:小倉由佳子(ロームシアター京都 プログラムディレクター)
※単発受講不可
■第2回 ケース1 劇団
日時:11月6日(月) レクチャー18:30~/ゼミ形式のワークショップ20:00~
会場:京都芸術センター 大広間
講師:垣脇純子(MONO 制作)
前田瑠佳(エイチエムピー・シアターカンパニー 制作)
吉岡ちひろ(劇団なかゆび 制作)
■第3回 知っておきたい文化政策~アートマネージャーのための基礎知識~
日時:11月13日(月) レクチャー18:30~/ゼミ形式のワークショップ20:00~
会場:京都芸術センター 大広間
講師:小島寛大 (芸術文化観光専門職大学)
■第4回 京都市・大阪市の文化政策とアーツカウンシルの役割
日時:11月20日(月) レクチャー18:30~/ワークショップ20:00~
会場:京都芸術センター 大広間
講師:倉谷誠 (京都市文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課長)
宮崎優也 (大阪アーツカウンシル 統括責任者)
■第5回 ケース2 劇場
日時:11月27日(月) レクチャー18:30~/ワークショップ20:00~
会場:ロームシアター京都 パークプラザ3階 会議室
講師:あごうさとし(THEATRE E9 KYOTO 芸術監督)
山本麦子(愛知県芸術劇場 プロデューサー)
■第6回 ケース3 フェスティバル
日時:12月4日(月) レクチャー18:30~/ワークショップ20:00~
会場:ロームシアター京都 パークプラザ3階 会議室
講師:川崎陽子(KYOTO EXPERIMENT 共同ディレクター)
■第7回 ケース4 制作会社
日時:12月19日(火) レクチャー18:30~/ワークショップ20:00~
会場:ロームシアター京都 パークプラザ3階 会議室
講師:伊藤達哉(ゴーチ・ブラザーズ 代表取締役)
■第8回 舞台芸術プロデュース3.0 ~コロナ後の世界における、演劇と劇場の捉え直しをめぐる放浪
日時:12月26日(火) レクチャー18:30~/ワークショップ20:00~
会場:ロームシアター京都 パークプラザ3階 会議室
講師:荒井洋文(一般社団法人シアター&アーツうえだ/犀の角 代表・プロデューサー)
■第9回 ふりかえり
日時:2024年1月22日(月) 18:30~21:30
会場:ロームシアター京都 パークプラザ3階 会議室
※単発受講不可
★ゼミ形式のワークショップ
ファシリテーター:渡邉裕史(ソノノチ制作者・ワークショップデザイナー)
アドバイザー:小倉由佳子、川崎陽子、谷竜一、和田ながら、渡邉裕史
講師プロフィールはこちら
https://rohmtheatrekyoto.jp/event/108594/
【コース】
■通し受講
全9回のレクチャー+ワークショップ
料金:6,000円(初回納入)
定員:20名(申込多数の場合は抽選)
申込〆切:2023年10月1日(日)23:59
■単発受講
希望回のレクチャー1回 ※第1回(10/30)、第9回(1/22)、およびワークショップを除く
時間:各日18:30~20:00(予定)
料金:1,000円
定員:各回10名程度(先着順)
申込〆切:開催日前日23:59
※「通し受講」については、講座日に概ね参加できる人
※オンライン受講は予定しておりません。
★各講座のお申し込みはロームシアター京都のWEBサイトをご確認ください。
運営メンバー
川崎陽子(KYOTO EXPERIMENT)、和田ながら(NPO 法人京都舞台芸術協会)、谷竜一・三好帆南(京都芸術センター)、小倉由佳子・山形ゆき・木原里佳 (ロームシアター京都)
主催
ロームシアター京都(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)、KYOTO EXPERIMENT、NPO法人京都舞台芸術協会、京都芸術センター(公益財団法人京都市芸術文化協会)、京都市
助成
文化庁文化芸術振興費補助金
劇場・音楽堂等活性化・ネットワーク強化事業(地域の中核劇場・音楽堂等活性化)
独立行政法人日本芸術文化振興会
KYOTO EXPERIMENT 2023 関連プログラム
関連記事
-
-
交流会「月1だべりば」〈9月〉
月に1度、協会主催で気軽なおしゃべりの場所を設けています。目的も生産性もなくて大 …
-
-
2/19,2/26 親子で体験ワークショップ「コビト大学」開講のお知らせ
子どもと大人が一緒に学べるイベント、コビト大学のお知らせです。 おはなしづくりや …
-
-
「俳優のためのダンスワークショップ」3月のお知らせ
3月のワークショップ 講師:夏目美和子/ダンサー・振付家 「味わいのある佇まい」 …
-
-
【講演とワークショップ】“あなた”と“表現”を生かす『からだの使い方』──アレクサンダー・テクニックにできること
「からだの使い方」に目を向け、自分と表現のまだ見ぬ可能性を探る講演とワークショッ …
-
-
【オンラインWS】“あなた”と“表現”を生かす『からだの使い方』──アレクサンダー・テクニックにできること 2021
舞台に立つ俳優の「自分」と「表現」のまだ見ぬ可能性に、アレクサンダー・テクニック …
-
-
【イベント】舞台の感想を深める講座(2/23,3/2)
この講座では、全2回の枠の中で、参加者同士で課題作品についての感想を共有し、ゲス …
-
-
2023年度インターンシップ募集!
2023年度もインターンシップを募集します!!京都舞台芸術協会は、実際に創作活動 …
-
-
「俳優のためのダンスワークショップ」6月のお知らせ
6月のワークショップ「線、感、触」 「身体で考える」とはどういうことでしょうか? …
-
-
「俳優のためのダンスワークショップ」7月のお知らせ
7月のワークショップ「舞台上に立て、歩け、止まれ。」 俳優は内面が大事。と、共に …
-
-
「俳優のためのダンスワークショップ」12月のお知らせ
12月のワークショップ「晒す、見せる、技術と意識」 舞台に立つということは身体を …