本年度インターンシップ生をご紹介します! 川崎未侑さん 私は、どこにでもいる京都の大学生でした。偶然、課外活動のなかで「演劇をつくる楽しさ」を味わいました。鮮烈で、他の何にも代え……
月に1度、協会主催で気軽なおしゃべりの場所を設けています。目的も生産性もなくて大丈夫です。誰かと話したい創作や鑑賞にまつわること、舞台芸術と生活に関すること、なんとなく不安なこと、いつかやりたいこと……
2023年度もインターンシップを募集します!!京都舞台芸術協会は、実際に創作活動を行うメンバーによって運営がなされ、舞台芸術を取り巻く環境をよりよくしていくための活動を進めてきました。そうし……
【協会員向け】2023年度定例総会の実施方法について(オンラインで実施します)
平素は、NPO法人京都舞台芸術協会の活動にご理解、ご協力をいただき、誠にありがとうございます。 毎年5月下旬に行っている定例総会を、引き続き、2023年度定例総会につきましてもオンラインミーテ……
月に1度、協会主催で気軽なおしゃべりの場所を設けています。目的も生産性もなくて大丈夫です。誰かと話したい創作や鑑賞にまつわること、舞台芸術と生活に関すること、なんとなく不安なこと、いつかやりたいこと……
月に1度、協会主催で気軽なおしゃべりの場所を設けています。目的も生産性もなくて大丈夫です。誰かと話したい創作や鑑賞にまつわること、舞台芸術と生活に関すること、なんとなく不安なこと、いつかやりたいこと……
交流会「月一だべりば」〈番外編〉〜世代を越えて語り合おう〜/インターン生企画
今年度インターン生による企画です! 京都舞台芸術協会では、月に1度舞台芸術に携わる人同士が気軽におしゃべりする場「月一だべりば」をオンラインやSNSを利用して開催しています。今回は番外……
舞台芸術と「性的表現」について考えるレクチャー・ワークショップ
このたび、京都芸術センターと共同主催でレクチャー・ワークショップを開催します。ジェンダー・セクシュアリティの専門家を招いて、舞台芸術と「性的表現」について考えを深められる貴重な機会です。ご興味ある方……
文化庁委託事業「芸術家等実務研修事業」として実施される舞台芸術制作者・プロデューサー向けの研修会「関係づくりを学ぶ!現場で使える契約講座」の京都会場開催について、京都舞台芸術協会も協力をしております……
京都の舞台芸術界における若手人口の減少の問題は、コロナ渦によりさらに難しい状況となりました。当協会でも、若手育成の場の必要性を考え、昨年度よりインターンシップ事業を実施しています。 昨年度はこ……