【実施報告】舞台芸術と「性的表現」について考えるレクチャー・ワークショップ
2023年3月7日、 3月18日の2日間、京都芸術センターにて"舞台芸術と「性的表現」について考えるレクチャー・ワークショップ"が開催されました。7日に34名、18日に39名、合計……
【実施報告】”あなた”と”表現”を生かす「からだの使い方」──アレクサンダー・テクニックにできること 2022(2022.9.5)
2022年9月5日、俳優のためのワークショップ企画「"あなた"と"表現"を生かす『からだの使い方』──アレクサンダー・テクニックにできること 2022」を開催しました。 本企画は一昨年より実施……
7/21 交流会「京都という創作環境をめぐる vol.5」開催レポート
2018年から年に一度開催している交流会「京都という創作環境をめぐる」、今年はvol.5として7月21日(木)にオンラインにて実施いたしました。交流会は以前から協会が力を入れていた事業でしたが、この……
【実施レポート】「劇場にいる時間を8時間におさめる試み」についての報告会(7/19開催)
7/19(月)にオンラインにて「劇場にいる時間を8時間以内におさめる試み」についての報告会を実施しました。当日はゲストにあごうさとしさん(劇作家・演出家/THEATRE E9 KYOTO芸術監督)、……
【実施報告】”あなた”と”表現”を生かす「からだの使い方」──アレクサンダー・テクニックにできること 2021(2021.8.9)
2021年8月9日、俳優のためのワークショップ企画「"あなた"と"表現"を生かす『からだの使い方』──アレクサンダー・テクニックにできること 2021」をオンラインにて実施しました。 本企画は……
6/29 交流会「京都という創作環境をめぐる vol.4」開催レポート
6月29日(火)に交流会「京都という創作環境をめぐる vol.4」を実施しました。創作環境を支える施設や組織に関わっている方と実演家がつながる場づくりをめざして2018年から始めたこの交流会も4回め……
【報告】THEATRE E9 KYOTO×京都舞台芸術協会ショーケース企画“Continue”
THEATRE E9 KYOTOと京都舞台芸術協会が協働して企画運営を行ったショーケース企画"Continue"は、昨年2020年5月に予定していた公演を新型コロナウイルスの影響で延期しました。その……
【実施報告】「思考と技術のトークー『稽古場』と『創作プロセス』を見つめ直す」
2021年2月18日、YouTubeライブにてオンライントークイベント「思考と技術のトークー『稽古場』と『創作プロセス』を見つめ直す」を開催いたしました。 いま、否応なく変化する時代の中で、あ……
【実施報告】京都市いきいき市民活動センターの利用料金化に関する意見交換会
京都市いきいき市民活動センターの利用料金化に関する意見交換会実施日:3月9日(火)19:30-21:00実施形態:オンライン 現在、京都市会に「京都市市民活動センター条例の一部を改正する条例の……
【実施報告】座談会「舞台芸術における”働き方”とはなにか」(2021.1.25実施)
2021年1月25日(月)、THEATRE E9 KYOTOにて、座談会企画「舞台芸術における"働き方"とはなにか」を実施しました。緊急事態宣言の影響で18:30~20:00の90分という非常に短い……