【イベント】交流会part3「演劇in学校っ!」
2019/01/31
「演劇 in 学校っ!」
演劇部の活動やクラス劇の運営等「演劇in学校」について <内の人=教育関係者>vs(?)<外の人=協会員、その他演劇人>でざっくばらんに語り合いましょう。いわゆる演劇人の考える「演劇」と、部活動での、またクラス劇での「演劇」にはどういった違いがあり、また相克するものなのか、あるいは棲み分けるものなのでしょうか?「芝居が面白かったらそれでええねん!」というような乱暴な総括ができようもない教育の現場にいらっしゃる方々と、最前線の「演劇人」との対話は、でも結局のところ「お芝居の面白さって何?」というところに収斂していくかもしれません。「演技指導ってどうすればいいの?」「大会での評価って何が大事?」「(演劇部の)部活動指導員(外部委託)の今後は?」等々…内から外から気になる疑問、意見を交換し交流を深めたいと思っています。 奮ってご参加くださいませ。
【日時】
3月8日(金)19時~
【場所】
カフェ・ギャラリーときじく
京都市下京区天神前町334
http://tokijiku-kyoto.com
tel 075-748-1506
【会費】
1500円
(ワンドリンク+軽食料金込) (別料金で追加の飲食可能)
【対象】
・演劇部の顧問をされる先生
・クラス劇や文化祭運営を担当される先生
・「学校内の演劇」に興味のある協会員、演劇人
参加申し込みフォーム
関連記事
-
-
2018年度後半の事業チラシ完成のお知らせ
2019年度後半の事業のお知らせをまとめたチラシを作成いたしました。 11月 な …
-
-
<出演交渉、スタッフ委託交渉時>あとで揉めない為のチェックリスト
「急に役を下ろされた!」「稽古に全然来てもらえない。」「仕事の範囲、量が、後から …
-
-
「舞台芸術家のための法律セミナー」実施報告
文責:田中遊 「舞台芸術家のための法律セミナー」2018/12/02/14:30 …
-
-
【講演とワークショップ】“あなた”と“表現”を生かす『からだの使い方』──アレクサンダー・テクニックにできること
「からだの使い方」に目を向け、自分と表現のまだ見ぬ可能性を探る講演とワークショッ …
-
-
協会交流会番外編「緊急!だべりば」
緊急企画!交流会を開催します! 緊急事態宣言再発出に伴い、各所に様々な影響が出て …
-
-
7/16 交流会①「京都という創作環境をめぐる vol.3」レポート
去る7月16日(木)に、今年度最初の交流会「京都という創作環境をめぐる vol.3」を開催いたしました。新型コロナウィルスの感染拡大状況を鑑み、初めてのオンライン実施(zoomを利用)を試みた交流会の様子をご報告します。(レポート作成:和田ながら)
-
-
【イベント】感想シェア会②【2020年10月27日(火)】
感想シェア会は、作品についての感想を、同じ作品を観劇した参加者同士で共有する会で …
-
-
京都舞台芸術協会 交流会 「京都の舞台芸術、みんなのこれから」のお知らせ
京都舞台芸術協会 2015年度交流会 「京都の舞台芸術、みんなのこれから」 美味 …
-
-
【延期】THEATRE E9 KYOTO×京都舞台芸術協会ショーケース企画『Continue』
開催延期のお知らせ 新型コロナウィルスの感染が拡大している状況を鑑み、本企画の開 …
-
-
「俳優のためのダンスワークショップ」12月のお知らせ
12月のワークショップ「晒す、見せる、技術と意識」 舞台に立つということは身体を …