2020年度交流会①「京都という創作環境をめぐる vol.3」(7/16)

京都舞台芸術協会では、舞台芸術に関わるさまざまな人をつなぐ交流会を継続的に行っています。近年では各回ごとにテーマを定め、出会いとアイディアのハブとしても機能しはじめています。
2020年初回の交流会は、2018年度・2019年度と好評だった「京都の創作環境」をテーマに開催します。過去2回では、京都における創作環境の発展をミッションとした団体・施設のスタッフを中心に、実演家や学生まで、幅広い方々に参加していただきました。同テーマ第3回目となる今回も、引き続き新しい出会いとネットワークづくり、あるいは再会と熱い議論のプラットフォームとなるべく、「京都という創作環境をめぐる vol.3」を開催します。
今回は新型コロナウィルス感染症拡大の状況を鑑み、交流会事業初めてのオンライン開催を試みます。こういった事態だからこそ、ディスプレイ越しにでも顔を合わせてそれぞれの状況をシェアしあえる場として、さまざまな立場のひとに交流会を活用していただければと思っています。協会員の皆様はもちろんのこと、非協会員の皆様も、ぜひご参加ください。「京都の状況を知りたい!」という他地域の方の参加も歓迎です。
NPO法人京都舞台芸術協会 2020年度交流会①
「京都という創作環境をめぐる vol.3」
日時:7月16日(木)20:00-22:00
会場:オンライン会議ツール「zoom」ミーティングルーム
参加費:無料
お申し込み:
【7月15日(水)まで】にメールもしくは専用フォームよりお申し込みください。専用フォーム⇒ https://ssl.form-mailer.jp/fms/006a7350667614
メール⇒ info@kyoto-pa.org まで、以下を明記の上お送りください。
1)お名前 2)ご所属(あれば) 3)メールアドレス
※参加申込みのあった方に、zoomミーティングルームの入室用情報をご案内いたします。
※パソコンやスマートフォン、webカメラ、マイク、インターネット回線など、zoomを安定的に利用できる環境をご準備お願いいたします。
※進行は、乾杯、自己紹介、ブレイクアウトルーム(少人数)でのフリートーク等を予定しています。
関連記事
-
-
「俳優のためのダンスワークショップ」5月のお知らせ
5月のワークショップ「ふれることから」 生きてこの身体ある限り、「触れること」は …
-
-
「俳優のためのダンスワークショップ」7月のお知らせ
7月のワークショップ「舞台上に立て、歩け、止まれ。」 俳優は内面が大事。と、共に …
-
-
佐藤健大郎氏(ダンスWS6月講師)×高杉征司(舞台芸術協会理事)対談
金塗りから始まったダンス体験 高杉:それでは今日は色々質問させていただきますよ。 …
-
-
2018年度交流会②「京都の学生劇団のイマ!」のお知らせ(9/13)
NPO法人京都舞台芸術協会 2018年度交流会②のおしらせ 9月の交流会は、東山 …
-
-
6/29 交流会「京都という創作環境をめぐる vol.4」開催レポート
6月29日(火)に交流会「京都という創作環境をめぐる vol.4」を実施しました …
-
-
交流会「月一だべりば」〈番外編〉〜世代を越えて語り合おう〜/インターン生企画
今年度インターン生による企画です! 京都舞台芸術協会では、月に1度舞台芸術に携わ …
-
-
【実施報告】”あなた”と”表現”を生かす「からだの使い方」──アレクサンダー・テクニックにできること(2020.11.23)
去る2020年11月23日、俳優のためのワークショップ企画「”あなた …
-
-
3/17-18 コビト大学終了しました!
先日、子どもワークショップ事業「コビト大学」のイベントが昨年に続き、盛況のうちに …
-
-
「文化庁「あいちトリエンナーレ2019」への補助金不交付に対する抗議文」への賛同を表明しました
10月14日に実施しました理事会におきまして、「あいちトリエンナーレ2019」へ …
-
-
【共催事業】ON-PAM勉強会「自治体の文化政策を知る 〜京都市の事例から」
舞台芸術の制作者を中心に国内外にネットワークを構築しているNPO法人舞台芸術者オ …