2/19,2/26 親子で体験ワークショップ「コビト大学」開講のお知らせ
子どもと大人が一緒に学べるイベント、コビト大学のお知らせです。
おはなしづくりやコミュニケーション、工作などの体験ができる親子向けのワークショップを行います。何もないところから新しいものがうまれるワクワクの体験を、一緒に楽しみましょう!どなたでも無料で、ご参加いただけます。
☆参加お申し込みはこちらから
<日時>
2017年
2月19日(日)
①11:00-12:00 DRESS!
②13:00-14:00 ディベートをやってみよう
③14:30-15:30 気持ちにぴったりなことばさがし
2月26日(日)
④11:00-12:00 気持ちにぴったりなことばさがし
⑤13:00-14:00 DRESS!
⑥14:30-15:30 ディベートをやってみよう
※①〜⑥のお好きな講座を、複数お申込み頂けます。
※参加定員は各回10名ずつです。先着順ですのでご注意ください。
※講座開始の15分前から会場にお入り頂けます。
「DRESS!」
(工作、ストーリー作り、アイデアの練習)
講師:たみお、中谷和代 対象年齢:4歳〜小学生高学年程度
おおきなシートに思い思いの色をはりつけ、その色やかたちから連想するオリジナルの物語をつくります。それぞれの遊び心と発想をいかして、物語づくりやダイナミックな工作にチャレンジしてみましょう!
「ディベートをやってみよう」
(発想・ひらめき、会話の練習)
講師:高間 響 対象年齢:中学生〜高校生程度
ディベートとは、「制服は必要?必要じゃない?」や、「北海道か沖縄、修学旅行の行き先はどっちがいい?」のように、あるテーマについて異なる立場にわかれて話し合いをすることです。ひらめきを大事にしながら、思い切ってやってみましょう!
「気持ちにぴったりなことばさがし」
(演劇体験、文字やことばでストーリー作り)
講師:金田一央紀 対象年齢:小学生
ことばは声に出して伝えると相手の心を動かすことができます。どんなことばを使ったら、どんなことが起こるだろう?いろんなやりとりを演じてみて、気持ちにぴったりなことばを探してみましょう。日本語の豊かな力とことばを通してのコミニュケーションも学んでいきます。
<会場>
京都市東山青少年活動センター ミーティングルームA
(京都市東山区清水5丁目130-6 東山区総合庁舎内3階)
・京阪本線「清水五条駅」より徒歩15分
・市バス202,206,207系統「清水道」下車すぐ
※会場のアクセスはこちらから
<参加費>
無料(要事前申込)
<お申し込み方法>
1)申し込み専用メールフォームから
2)メールフォームから
参加される方のお名前、参加人数、学年、参加日と希望する
プログラム名、メールアドレス、お電話番号を記載して下さい。
<お問い合わせ、お申し込み>
NPO法人 京都舞台芸術協会
メール:kpaokodomo@gmail.com
主催:特定非営利活動法人 京都舞台芸術協会 協力:京都市東山青少年活動センター
平成28年度「子どもゆめ基金 助成活動」
関連記事
-
-
【緊急開催】京都市いきいき市民活動センターの利用料金化に関する意見交換会
現在、京都市会に「京都市市民活動センター条例の一部を改正する条例の制定について」 …
-
-
【オンラインWS】“あなた”と“表現”を生かす『からだの使い方』──アレクサンダー・テクニックにできること 2021
舞台に立つ俳優の「自分」と「表現」のまだ見ぬ可能性に、アレクサンダー・テクニック …
-
-
ステージ インキュベーション キョウト
舞台芸術プロデュース講座~演劇・ダンス編~会場|ロームシアター京都ほか京都市内
日時|2022年9月17日(土)、10月12日(水)、10月18日(火)、10月28日(金)、10月31日(月)、11月7日(月)、11月28日(月)、12月5日(月)、12月12日(月)、12月19日(月)
-
-
交流会「京都という創作環境をめぐる vol.4」(6/29)
京都舞台芸術協会では、舞台芸術に関わるさまざまな人をつなぐ交流会を継続的に行って …
-
-
【イベント】感想シェア会①【2020年8月1日(土)】
感想シェア会は、作品についての感想を終演後に参加者同士で共有する会です。 舞台作 …
-
-
2020年度交流会①「京都という創作環境をめぐる vol.3」(7/16)
京都舞台芸術協会では、舞台芸術に関わるさまざまな人をつなぐ交流会を継続的に行って …
-
-
2018年度交流会②「京都の学生劇団のイマ!」のお知らせ(9/13)
NPO法人京都舞台芸術協会 2018年度交流会②のおしらせ 9月の交流会は、東山 …
-
-
「俳優のためのダンスワークショップ」7月のお知らせ
7月のワークショップ「舞台上に立て、歩け、止まれ。」 俳優は内面が大事。と、共に …
-
-
【共催事業】ON-PAM勉強会「自治体の文化政策を知る 〜京都市の事例から」
舞台芸術の制作者を中心に国内外にネットワークを構築しているNPO法人舞台芸術者オ …
-
-
2023年度インターンシップ募集!
2023年度もインターンシップを募集します!!京都舞台芸術協会は、実際に創作活動 …