NPO法人 京都舞台芸術協会 – Kyoto Performing Arts Organization

京都を中心に地域の舞台芸術家同志の交流や人材育成事業、創作環境の整備を主な目的として活動を行う団体です。

*

3月ダンスWS講師・夏目美和子さんインタビュー

   

3月の「俳優のためのダンスワークショップ」はダンサー・振付家の夏目美和子さんを講師にお招きしております。メールインタビューを掲載いたしますので、ワークショップの雰囲気を感じてみてください。
2016年3月19日(土),20日(日) 各日14:30〜17:00 ※二日間で一講座
@京都市東山青少年活動センター 創造活動室

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q. バレエの(身体)表現の特徴ってなんだと思われますか?

A. 身体自体を訓練によって徹底的に非日常化することだと思います。これは別にバレエに限らず、舞台で見せることを前提とした身体表現全ての特徴なのでしょうが、ただ、バレエはその逸脱の仕方がすごい。トゥで立つことなどは典型ですが、ほぼずっと爪先立ちのまま踊り回るなんて普通じゃない、変ですよ。笑 でも多くの人が美しい、綺麗って言う。人間というのは、なにか当たり前でないものに憧れ惹きつけられるものなんだなとつくづく思います。

因みにダンスの基礎としてバレエがよく取り入れられますが、確かにメソッドが確立していて応用力はあるのですが、扱い方を間違えるとただ癖だらけの身体を作ってしまうことにもなりかねないのです。逸脱感がすごいだけに。WSではそのあたりのことにも触れながら、なぜそれでも私がバレエにこだわるのかをご説明したいと思います。

 

Q. 舞台に立つ身体に必要不可欠な要素はなんだと思われますか?

A. 隙を意図的につくることも含め隙がないこと。

夏目美和子舞台写真撮影者:森本達郎

 - 2015, 事業関連, 俳優のためのダンスワークショップ, 募集、告知, 未分類

Message

  関連記事

no image
「俳優のためのダンスワークショップ」4月のお知らせ

4月のワークショップ「人と繋がるボディワーク」 ダンスのボディワークを通して、自 …

2021年度インターンシップ募集!

京都舞台芸術協会は、1996年に任意団体として設立し、2004年のNPO法人化を …

「俳優のためのダンスワークショップ」5月のお知らせ

5月のワークショップ「ふれることから」 生きてこの身体ある限り、「触れること」は …

no image
スアシ倶楽部「私はもう帰らない。」を観た

年間50〜60本の舞台を観ているのに、ほとんど感想らしきものを書いたことがない。仕事で講評を書くことはあるけど、それはやはり仕事だし、その舞台を観た人が読むことが前提になっているので特に抵抗はない。しかしブログに感想を書くとなると、その舞台を観ていない人には…

【イベント】舞台の感想を深める講座(2/23,3/2)

この講座では、全2回の枠の中で、参加者同士で課題作品についての感想を共有し、ゲス …

no image
2018年度後半の事業チラシ完成のお知らせ

2019年度後半の事業のお知らせをまとめたチラシを作成いたしました。 11月 な …

10/6交流会②「舞台芸術の行く先」レポート

10月6日(火)19:30~21:30に「舞台芸術の行く先」と題して開催いたしま …

THEATRE E9 KYOTO ×京都舞台芸術協会ショーケース企画 “Continue” 関連企画(随時更新)

新型コロナウィルス感染症拡大防止のために5月の実施が延期となったTHEATRE …

【実施報告】京都市いきいき市民活動センターの利用料金化に関する意見交換会

京都市いきいき市民活動センターの利用料金化に関する意見交換会実施日:3月9日(火 …

12/9 感想シェア会③ 実施報告

  2019/12/09 したため『擬娩』  会場:Thea …