「俳優のためのダンスワークショップ」7月のお知らせ
2015/10/09
7月のワークショップ「舞台上に立て、歩け、止まれ。」
俳優は内面が大事。と、共に外面も大事だと思っています。どのような絵をつくりたいのか。自分の立ち方、歩き方、止まり方は描いた通りなのか。自分の身体の得意と不得意を知り、日常的MOVEから等身大の塩梅を探っていければいいなと思っています。
◆講師:大熊隆太郎(劇団壱劇屋)
◆日時:2015年7月27日(月)・28日(火) 連続
各日とも、18:30〜21:00
◆会 場:京都市東山青少年活動センター創造活動室
〒605-0862 京都市東山区清水5丁目130番地の6(東山区総合庁舎内2階)
TEL: 075-541-0619
◆定 員:約15名
◆受講料:3,500円/1講座(2日間)
*京都舞台芸術協会の会員は500円引き(団体会員は2名まで)
◆お申込:申し込み専用フォームから、もしくはメール(ws@kyoto-pa.org)にて
お名前・ご連絡先・希望講座名・人数をお送りください。
◆お問合せ:info@kyoto-pa.org
主 催:NPO法人京都舞台芸術協会
共 催:公益財団法人 京都市ユースサービス協会
大熊隆太郎氏 プロフィール:
大阪・京都で活動する劇団である壱劇屋を主宰。演出・振付・脚本担当。パントマイムを元にした身体表現と台詞を組み合わせた演劇をつくる。エンタメから会話劇までジャンルの隔て無く、間口を広く活動中。ロングラン公演『ギア』のマイムパート・演出部。
関連記事
-
-
協会交流会番外編「緊急!だべりば」
緊急企画!交流会を開催します! 緊急事態宣言再発出に伴い、各所に様々な影響が出て …
-
-
2018年度交流会①「京都という創作環境をめぐる」のお知らせ
今年度より「互助事業」の一環として、交流会を開催することになりました。今年度最初 …
-
-
6/29 交流会「京都という創作環境をめぐる vol.4」開催レポート
6月29日(火)に交流会「京都という創作環境をめぐる vol.4」を実施しました …
-
-
【延期】THEATRE E9 KYOTO×京都舞台芸術協会ショーケース企画『Continue』
開催延期のお知らせ 新型コロナウィルスの感染が拡大している状況を鑑み、本企画の開 …
-
-
テスト
テスト投稿です。 今後、京都舞台芸術協会からのお知らせと、協会員様 向けのご案内 …
-
-
隅地茉歩氏(8月ダンスWS講師)× 高杉征司(舞台芸術協会理事)対談
身体への意識は自分の演技へのチェック機関 高杉:いよいよ近づいてまいりましたね。 …
-
-
【イベント】交流会part3「演劇in学校っ!」
「演劇 in 学校っ!」 演劇部の活動やクラス劇の運営等「演劇in …
-
-
“Continue” プレトークイベント「はじめる・つづける・つなげる」
開催延期からおよそ1年。この間、4組の参加アーティストと劇場は対話を続けてきまし …
-
-
2020年度交流会②「舞台芸術の行く先」(10/6)
京都舞台芸術協会では、舞台芸術に関わるさまざまな人をつなぐ交流会を継続的に行って …
-
-
【オンライン配信】『劇場にいる時間を8時間におさめる』試みについての報告会
2021年4月下旬にTHEATRE E9 KYOTOで上演されたショーケース企画 …