【参加者募集】2025年度 舞台芸術プロデュース講座〜演劇・ダンス編〜

  • 2025.10.20

企画プロデュース・マネジメントを学ぶ 未来のプロデューサーへの第一歩
地域の舞台芸術のプロデュース/企画制作領域の専門人材の育成プログラム。
第一線で活躍する講師陣を迎え、「誰と、どこで、どうつくる?」「多様な観客との出会いとつながり」をテーマにしたレクチャーとワークショップを開催します。ワークショップはゼミ形式で行い、参加者による企画案をアドバイザーや他の参加者とともに深めていきます。 社会と舞台芸術をつなぐ制作者たちのシゴトのイロハと、舞台芸術の現在地と未来について、ともに考えてみませんか。
全6回の通し受講のほか、単発受講(第1回/11月17日・第6回/12月22日をのぞく)も可能です。

【対象】

・舞台プロデュース、マネジメントに興味を持っている人
・舞台制作業務に携わっている人
・自身の団体等で運営・企画に携わっている人
・18歳以上
・経験不問

※「通し受講」については、講座日に概ね参加できる人
※オンライン受講は予定しておりません。

【コース】

■通し受講
全6回のレクチャー+ゼミ形式のワークショップの両方に概ね参加できる人
時間:各日18:30~21:30
料金:6,000円(初回納入)
定員:20名(申込多数の場合は抽選)
申込受付期間:2025年9月25日(木)~10月26日(日)23:59
[申込内容]氏名・ふりがな・年齢・所属(あれば)・住所・メールアドレス・電話番号
受講理由/やってみたい企画など・舞台芸術に関する経験(制作に限らず)
[詳細]通し受講ウェブフォーム

■単発受講
希望回のレクチャー(90分)への参加
※第1回(11/17)、第6回(12/22)、およびワークショップを除く。
時間:各日18:30~20:00
料金:1,000円/ 1回
定員:各回12名程度 ※先着順
申込期間:2025年9月25日(木)~開催日の前日23:59まで
[申込内容]氏名・ふりがな・年齢・所属(あれば)・住所・メールアドレス・電話番号・参加希望回
[申込先]単発受講ウェブフォーム

応募方法詳細はこちらから

【講座内容】

■第1回 「京都の舞台芸術/私たちの現在地」 
日時:11月17日(月) 18:30~21:30
会場:ロームシアター京都 パークプラザ3階 会議室
進行:渡邉裕史(ソノノチ制作/ワークショップデザイナー)
登壇者:
川崎陽子(KYOTO EXPERIMENT 共同アーティスティック・ディレクター)
川原美保(ロームシアター京都 事業係長)
西田祥子(京都芸術センター プログラムディレクター)
牧澤憲(京都市文化芸術企画課 事業推進担当課長)
和田ながら(NPO法人京都舞台芸術協会 理事長)
※単発受講不可

■第2回 「誰と、どこで、どうつくる?① ―舞台芸術を解剖してみる」
日時:11月25日(火) レクチャー 18:30~20:00/ゼミ形式のワークショップ 20:10~21:30
会場:京都芸術センター 大広間
講師:小倉由佳子(ロームシアター京都 プログラムディレクター)

■第3回 「誰と、どこで、どうつくる?② ―様々なつくりかた、上演のかたち」
日時:12月1日(月) レクチャー 18:30~20:00/ゼミ形式のワークショップ 20:10~21:30
会場:京都芸術センター 大広間
講師:塚原悠也(contact Gonzo/KYOTO EXPERIMENT 共同アーティスティック・ディレクター)、中谷和代(ソノノチ代表/演出家・劇作家)

■第4回 「多様な観客との出会いとつながり① ―“届ける”プロデュースの仕事」
日時:12月8日(月) レクチャー 18:30~20:00/ゼミ形式のワークショップ 20:10~21:30
会場:京都芸術センター 大広間
講師:松本花音(広報・PR/アートプロデューサー)
龍亜希(北九州芸術劇場 プロデューサー)

■第5回 「多様な観客との出会いとつながり② ―誰もがアクセスできることを目指して」
日時:12月15日(月) レクチャー 18:30~20:00/ゼミ形式のワークショップ 20:10~21:30
会場:京都芸術センター 大広間
講師:中村茜(株式会社precog 代表取締役/パフォーミングアーツ・プロデューサー)

■第6回 まとめ 「未来のプロデュース大作戦」
日時:12月22日(月)18:30~21:30
会場:ロームシアター京都 パークプラザ3階 会議室
※単発受講不可

★ゼミ形式のワークショップ
ファシリテーター:渡邉裕史
アドバイザー:川崎陽子、川原美保、西田祥子、和田ながら、渡邉裕史

※各講師のプロフィールは、こちらをご覧ください。

————————

主催:ロームシアター京都(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)、京都芸術センター(公益財団法人京都市芸術文化協会)、KYOTO EXPERIMENT、NPO法人京都舞台芸術協会、京都市
助成:
文化庁文化芸術振興費補助金
劇場・音楽堂等機能強化推進事業(劇場・音楽堂等機能強化総合支援事業)
独立行政法人日本芸術文化振興会
  
運営メンバー:川崎陽子(KYOTO EXPERIMENT)、和田ながら・吉岡ちひろ(NPO 法人京都舞台芸術協会)、西田祥子・雪岡純(京都芸術センター)、川原美保・木原里佳・眞鍋隼介(ロームシアター 京都)

お問い合わせ

ロームシアター京都
TEL:075-771-6051(10:00~17:00)
e-mail:oubo@rohmtheatrekyoto.jp
担当:木原、川原、眞鍋

カテゴリー

年別アーカイブ

なんでも相談窓口|舞台芸術の困りごと、ご相談承ります