
この交流会は、舞台芸術におけるチームワークの側面に光を当て、誰にとっても「気持ちのいい」創作環境とはどういうものか、またそれを形づくるにはどうすればよいのかを考えるものです。
協働による創作の過程では、チーム内での“序列”や人間関係、構成員の属性の違いなどが影響し、コミュニケーションや意思決定が難しくなることがあります。その結果、作品を生み出す環境が誰かにとって居心地の悪いものになる、という状況がしばしば起きてしまいます。
このような事態は、作品そのものに対しても、そこに参加する人々に対しても、悪影響を及ぼしかねません。
そうした問題をできる限り減らし、よりよい創作を追求することと、チームの構成員それぞれの思いや存在を尊重することを、いかに両立させていくか。この問いは普遍的でありながら、どこか率直に話すことをためらいがちなテーマでもあります。
この交流会では、団体・組織運営に関心のある若手の創作者を対象に、作品の裏側にある創作環境についての意識を共有し、相互に影響しあうような交流ができたらと考えています。
チームマネジメントやコミュニティづくり、ジェンダーなどの視点から、居心地のいい創作環境とチームの作り方について、ざっくばらんに語り合ってみませんか。
■日時:2025年5月31日(土) 14:30~16:30
■会場:京都市東山青少年活動センター ロビー
住所:京都市東山区清水5丁目130番地の6(東山区総合庁舎内2階)
アクセス:京阪本線「清水五条駅」より徒歩15分・市バス「清水道」下車すぐ
■対象:舞台芸術・組織運営に関わる若手創作者
■定員:15名(事前予約制/先着順)
■料金:無料(要申込)
申し込みはこちら:https://forms.gle/vbzmyytxmjqoxxRJ8
申込締め切り日:2025年5月30日(金)(定員に達し次第、締め切りとなります)
■主催・お問い合わせ
NPO法人京都舞台芸術協会
メール : info@kyoto-pa.org
■協力:京都市東山青少年活動センター
■インターン生の活動紹介はこちらから

