「俳優のためのダンスワークショップ」を開催します。
2016/12/01
「俳優のためのダンスワークショップ」
ダンスを学び、俳優になる――舞台に立つ<俳優>に必要な身体とは
近年、ますます多様化する現代演劇において<優れた俳優>とは何かを考えることは難しくなっています。
しかし、どういった作品であれ、観客の前に生身の身体を晒す俳優にとって<自分の身体を知り、コントロールするスキル>は必要ではないでしょうか。ともすれば感情表現に偏りがちな(主観に支配されがちな)俳優が、舞台に立つ自分の<身体>を意識し、客観性を獲得するきっかけになればと考えています。講師となるのは、コンテンポラリーダンスをはじめとする身体表現のアーティスト。2015年4月~2016年3月まで月替りで開催します。プロの俳優を目指す、向上心のある皆さんの参加をお待ちしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆期 間:2015年4月~2016年3月、毎月1講座
*各講座2日で1講座です。2日目のみの受講はできません
◆会 場:京都市東山青少年活動センター 創造活動室
〒605-0862 京都市東山区清水5丁目130番地の6(東山区総合庁舎内2階)
TEL: 075-541-0619
◆定 員:約15名
◆受講料:3,500円/1講座(2日間)
*京都舞台芸術協会の会員は500円引き(団体会員は2名まで)
◆お申込:申し込み専用フォームから、もしくはメール(ws@kyoto-pa.org)にて
お名前・ご連絡先・希望講座名・人数をお送りください。
◆お問合せ:info@kyoto-pa.org
主 催:NPO法人京都舞台芸術協会
共 催:公益財団法人 京都市ユースサービス協会
※ワークショップの記録をFacebookで公開しています。
https://www.facebook.com/
関連記事
-
-
9/15 感想シェア会① 実施報告
9月15日(日)に、感想シェア会の第一回を実施しました。 <対象公演> 安住の …
-
-
7/21 交流会「京都という創作環境をめぐる vol.5」開催レポート
2018年から年に一度開催している交流会「京都という創作環境をめぐる」、今年はv …
-
-
「俳優のためのダンスワークショップ」5月のお知らせ
5月のワークショップ「ふれることから」 生きてこの身体ある限り、「触れること」は …
-
-
【実施報告】”あなた”と”表現”を生かす「からだの使い方」──アレクサンダー・テクニックにできること 2022(2022.9.5)
2022年9月5日、俳優のためのワークショップ企画「”あなたR …
-
-
3/17-18 コビト大学終了しました!
先日、子どもワークショップ事業「コビト大学」のイベントが昨年に続き、盛況のうちに …
-
-
交流会「京都という創作環境をめぐる vol.6」(7/12)
2018年度から毎年開催している「京都の創作環境」に関する交流会を今年も実施します!
NPO法人京都舞台芸術協会 交流会
「京都という創作環境をめぐる vol.6」
日時:7月12日(水)20:00-22:00
会場:オンライン会議ツール「zoom」ミーティングルーム
参加費:無料
-
-
交流会「京都という創作環境をめぐる vol.5」(7/21)
2018年度から毎年開催している「京都の創作環境」に関する交流会を今年も実施します!協会員の皆様はもちろんのこと、非協会員の皆様も、ぜひご参加ください。オンラインでの実施ですので、「京都の状況を知りたい!」という他地域の方の参加も歓迎です。お好きなお飲み物や食べ物をおのおのご準備いただき、一緒に楽しみましょう!
NPO法人京都舞台芸術協会 交流会
「京都という創作環境をめぐる vol.5」
日時:7月21日(木)20:00-22:00
会場:オンライン会議ツール「zoom」ミーティングルーム
参加費:無料
-
-
佐藤健大郎氏(ダンスWS6月講師)×高杉征司(舞台芸術協会理事)対談
金塗りから始まったダンス体験 高杉:それでは今日は色々質問させていただきますよ。 …
-
-
佐伯有香(11月ダンスWS講師)×高杉征司(舞台芸術協会 理事)対談
型は安心、自由は不安 高杉:今回、「振付」でやっていただけるという …
-
-
2018年度後半の事業チラシ完成のお知らせ
2019年度後半の事業のお知らせをまとめたチラシを作成いたしました。 11月 な …