NPO法人 京都舞台芸術協会 – Kyoto Performing Arts Organization

京都を中心に地域の舞台芸術家同志の交流や人材育成事業、創作環境の整備を主な目的として活動を行う団体です。

*

3/17-18 コビト大学終了しました!

   

先日、子どもワークショップ事業「コビト大学」のイベントが昨年に続き、盛況のうちに終了しました。様々なジャンルのアーティストによる、大人と子どもが一緒に参加できるワークショップが勢揃い。総勢50名を超えるご参加を頂きました!

3月17日(土)ーーーーーーーーーーーーーーーー

<1時間目>
「EARTH !」
みんなが最近興味のあること・すきなものを出発点に、インターネットや
地図アプリを使って知らない場所や生き物のことを調べ、「大人をびっくり
させるおはなし」を作って発表しました。
また、そのおはなしをオリジナルの絵本にしました。


<2時間目>
「ワイワイひっそりダンス」
深呼吸や足裏のストレッチからはじめ、オリジナルのダンスをつくって発表しました。
「ねじる」「まげる」「のばす」「とぶ」の4つの要素を使って、みんなで身体を
つかったコミュニケーションを楽しみました。

 

<3時間目>
「あー!いいね〜!うんうん!ええやん!おもろいやん!」
「あいうえお作文」をつかって、オリジナルの演劇創作をしました。
頭文字だけが決まっている台本を埋めていく内、世界にひとつの物語が浮かんできます。
思いもよらぬストーリーの展開に、始終わくわくと笑いが絶えませんでした!

 

3月18日(日)ーーーーーーーーーーーーーーーー

<1時間目>
「時間をまきもどせ!」
パントマイムの特徴のひとつである「時間を操作する」。
早送り、巻き戻し、一時停止などを、言葉ではなく身体だけで表現してみます。
最後は、チームごとに短いパフォーマンスを作って発表しました。


<2時間目>
「スーパー・ハピエスト・プリン!」
短い劇の1シーンを、実際のプリンやミニチュアの動物をつかって演じてみます。
「どうすればよりハッピーな雰囲気を伝えられるか?」日常会話でつかう言葉を
少し工夫して変えてみることによって、オリジナリティが出てきました。

 

<3時間目>
「ディベートをやってみよう」
テーマを設定し、「賛成」「反対」の2チームに分かれて、より説得力のある意見を言えた
チームの勝ちです。今回は「お風呂の湯船に毎日浸かることに賛成or反対」
「将来役に立つのは音楽or図工」というものが出ました。

 

 - 事業関連, 未分類

Message

  関連記事

森 裕子氏(ダンスWS5月講師)×高杉征司(舞台芸術協会理事)対談

「俳優のためのダンスワークショップ」5月の講師の森裕子さんとの対談の記録です。 …

「俳優のためのダンスワークショップ」3月のお知らせ

3月のワークショップ 講師:夏目美和子/ダンサー・振付家 「味わいのある佇まい」 …

no image
2018年度後半の事業チラシ完成のお知らせ

2019年度後半の事業のお知らせをまとめたチラシを作成いたしました。 11月 な …

《京都舞台芸術協会》なんでも相談窓口開設

京都舞台芸術協会では2018年11月からなんでも相談窓口を開設しました! 「作品 …

【2018年3月17日-18日】「コビト大学〜親子で体験ワークショップ〜」開講のお知らせ

子どもと大人が一緒に学べるワークショップのイベント、「コビト大学」開催のお知らせ …

【イベント】感想シェア会①【2020年8月1日(土)】

感想シェア会は、作品についての感想を終演後に参加者同士で共有する会です。 舞台作 …

【インターンシップ事業】京都芸術センター訪問レポート

2022年11月24日(木)京都芸術センターを訪問したインターン生のレポートです …

THEATRE E9 KYOTO ×京都舞台芸術協会ショーケース企画 “Continue” 関連企画(随時更新)

新型コロナウィルス感染症拡大防止のために5月の実施が延期となったTHEATRE …

交流会#3「演劇 in 学校!」レポート

去る2019年3月8日、京都舞台芸術協会、本年度の最後のイベントとなる交流会#3 …

「俳優のためのダンスワークショップ」8月のお知らせ

8月のワークショップ「身体を読む 気配を読む」 鈍い身体に未来は無い。というのは …