NPO法人 京都舞台芸術協会 – Kyoto Performing Arts Organization

京都を中心に地域の舞台芸術家同志の交流や人材育成事業、創作環境の整備を主な目的として活動を行う団体です。

*

7月ダンスWS講師、大熊隆太郎さんインタビュー

      2015/10/09

7月の「俳優のためのダンスワークショップ」、本日から開催です!!
いよいよ本日から2日間、劇団壱劇屋の大熊隆太郎さんによる俳優のためのダンスワークショップが始まります。それに先立ち、メールインタビューを行いました。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////
Q 舞台に立つ俳優に必要な身体スキルとは?
A 脱力と緊張。分解・重心・固定。インナーマッスル。重力のコントロール。

Q 今回のテーマが「舞台に立て、歩け、止まれ。」ということで、「外面も大事」ということなんですが、具体的にはどういった内容になるのでしょうか。
A 立ち姿、歩き姿、走り姿の考察。重力や関節を意識した動き。人間を配置した時の構図を見てみる。

Q 大熊さんにとって“いい俳優”だと思うポイントを教えて下さい。
A オールラウンダーな俳優。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////

簡潔な答えの中に潜む、普段なかなか俳優が気にすることのない要素。
マイムの技術を活かした表現を取り入れられた演出作品を創りだすのと同時に、いわゆる“会話劇”のような特に身体表現に重きをおいているわけではないお芝居にも出演されておられる大熊さんの考える「オールラウンダーな俳優」とは?言葉では説明できないからこそワークショップに参加!!

参加申し込みまだまだ受付中です。お待ちしております。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/e7b52ae8352122

 - 2015, 事業関連, 俳優のためのダンスワークショップ, 未分類

  関連記事

交流会#3「演劇 in 学校!」レポート

去る2019年3月8日、京都舞台芸術協会、本年度の最後のイベントとなる交流会#3 …

THEATRE E9 KYOTO ×京都舞台芸術協会ショーケース企画 “Continue” 関連企画(随時更新)

新型コロナウィルス感染症拡大防止のために5月の実施が延期となったTHEATRE …

“Continue” プレトークイベント「はじめる・つづける・つなげる」

開催延期からおよそ1年。この間、4組の参加アーティストと劇場は対話を続けてきまし …

隅地茉歩氏(8月ダンスWS講師)× 高杉征司(舞台芸術協会理事)対談

身体への意識は自分の演技へのチェック機関 高杉:いよいよ近づいてまいりましたね。 …

「俳優のためのダンスワークショップ」3月のお知らせ

3月のワークショップ 講師:夏目美和子/ダンサー・振付家 「味わいのある佇まい」 …

3/17-18 コビト大学終了しました!

先日、子どもワークショップ事業「コビト大学」のイベントが昨年に続き、盛況のうちに …

【イベント】「舞台芸術家のための法律セミナー」

今年に入ってからも様々なトラブルが尽きない、小劇場界。 京都舞台芸術協会相談窓口 …

2018年度交流会②「京都の学生劇団のイマ!」のお知らせ(9/13)

NPO法人京都舞台芸術協会 2018年度交流会②のおしらせ 9月の交流会は、東山 …

【実施報告】”あなた”と”表現”を生かす「からだの使い方」──アレクサンダー・テクニックにできること(2020.11.23)

去る2020年11月23日、俳優のためのワークショップ企画「”あなた …

no image
2022年度インターンシップ生紹介!

京都の舞台芸術界における若手人口の減少の問題は、コロナ渦によりさらに難しい状況と …